休診期間中は皆様にご不便をおかけしますが
何卒ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。
皆さん、こんにちは。
泉ヶ丘駅直結、背骨・骨盤矯正が得意な堺市の「ほのか整骨院」です。
暑い夏が過ぎ、気温も下がって過ごしやすくなる秋は、体調管理への
意識が緩みがちです。
秋口に体調を壊しやすくなる理由として、「急激な気温の変化」
があります。
9月に入ると、朝晩は少し気温も下がります。でも、日中はまだまだ暑い・・・
この寒暖差が、自律神経のバランスを崩れやすくさせてしまい、秋口に
体調を壊す要因になるのです。
症状としては、疲れやすく・食欲不振・立ちくらみ・よく眠れない・頭痛や肩こり・・・
予防&対策としては
①シャワーだけでなく、38~40℃のやや温めの湯船につかる。
②30分程度の散歩など軽めの運動を毎日続ける事で自律神経の
機能が回復してきます。
③マッサージや寝る前の腹式呼吸などリラックス効果があり有効です。
まだまだ暑いと感じていても季節は、少しずつ秋へと変わり始めています。
秋バテ対策で、夏の疲れを追い出しましょう。
皆さんこんにちは、
泉ヶ丘駅直結・背骨・骨盤矯正が得意な堺市の「ほのか整骨院」です。
今日は偏頭痛を和らげるツボについて書きたいと思います。
頭の片側や両側が痛みがあり。脳の血管の一部がけいれんして血流が悪くなり、
その反動で血液が流れ血管が広がるときに痛みが起こると言われています。
ひどいときは、ひどい頭痛と吐き気を起こします。
今回は頭痛に効果があるツボについて二つ紹介します。
合谷
親指と人差し指の間にあります
頭の血液を促すツボ
頭痛やめまいのほか
胃腸の不調にも効果がある万能のツボ
攅竹
眉頭のすぐ横にあります
目の痛みや充血の症状に効果があり
目の機能を調節する働きがある
このツボは指で軽くマッサージすることで
頭痛を和らげる効果があります。
ツボは気持ちいい程度でして下さい。
押して痛みがあったりやりすぎると効果が
でない場合もありますので気を付けて下さい。
それでも症状が改善しない場合は、
頭痛には当院の鍼灸治療がとても効果的です。
お悩みの方は一度当院までご相談ください。
皆さんこんにちは、
泉ヶ丘駅直結・背骨・骨盤矯正が得意な堺市の「ほのか整骨院」です。
9月に入りまだまだ暑い日が続いていますが
皆さん体調はは大丈夫ですか?
これからは徐々に秋に向かい涼しくなってきます。
この時期の「季節の変わり目」には十分に注意してください!!
寒暖差ストレスで、人間は多くのエネルギーを消耗します。
その結果。。。
自律神経のバランスが乱れ体調不良になってしまいます。
秋の体調チェック(こんな症状はありませんか?)
・寝る時間になってもなかなか寝付けない (YES)(NO)
・体がだるくて重い (YES)(NO)
・ときどき耳鳴りがする (YES)(NO)
・手先や足先が冷える (YES)(NO)
・肩の痛み・腰の痛みがある (YES)(NO)
・頭痛やめまいがある (YES)(NO)
・暑くないのに体がほてる。冷や汗をかく (YES)(NO)
いくつ当てはまりましたか?
(YES)の数が多い方は、自律神経を整える必要があるかもしれません。
背骨・骨盤矯正は姿勢を正しくすることで自律神経の乱れを
改善することができます。
このような症状でお悩みの方は、当院までご相談ください。
皆さんこんにちは、
泉ヶ丘駅直結・背骨・骨盤矯正が得意な堺市の「ほのか整骨院」です。
身体のツボで『三陰交』をご存知でしょうか。
読み方は『さんいんこう』と読みます。
場所は、内側のくるぶしの一番高いところから、指4本分上にあがったところの
骨と筋肉の境目あたりにです。
押すと、どちらかといえばすこし痛みを感じるかと思います。
骨盤の中、つまり子宮の血行をよくすることから女性疾患のよく効くツボ
として知られ、生理不順や更年期障害を緩和するだけでなく、冷えやむくみ、
便秘など、作用効果が広いのがこのツボの特徴です。
夏は代謝が悪くなるのでむくみや疲労が残ってしまいがちです。
特に今年の猛暑は身体にこたえましたので夏の疲れがなかなか抜けてくれません。。。
足のツボを刺激して夏の疲れを一掃してすっきりした身体で9月を迎えたいですね。
当院では鍼灸治療で身体の冷えとむくみを改善しますのでこの機会に
鍼灸治療をおすすめします!
誠に勝手ながら
下記の通り夏期休暇を頂きます。
8/22㈬ 午前診療
8/23㈭ 休診
8/24㈮ 休診
8/25㈯ 休診
8/26㈰ 休診
8/27㈪ 通常診療
休診期間中は皆様にご不便をおかけしますが
何卒ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。
皆さんこんにちは、
泉ヶ丘駅直結・背骨・骨盤矯正が得意な堺市の「ほのか整骨院」です。
8月も半ばになっても猛暑の日々が続いていますが
皆さん夏バテにはなっていませんか?
夏バテとは高温多湿の夏に体が対応できなくなり
体がだるい。。食欲がない。。疲れがとれない。。
などの症状が出やすくなります。
夏バテの原因と考えられるのが、
夏の外気温と冷房の効いた部屋の温度差による自律神経の乱れ
熱帯夜による睡眠不足
冷たい飲み物や食べ物を摂りすぎによる食欲不振
夏バテの症状がでている方は
背骨・骨盤矯正がおススメです!!
骨格が歪みを整える事で血液循環が良くなり
自律神経の乱れも改善し疲労回復が早まります!
症状でお困りの方は一度当院までご相談ください。
皆さんこんにちは、
泉ヶ丘駅直結・背骨・骨盤矯正が得意な堺市の「ほのか整骨院」です。
そろそろお盆休みに入られている方が多くなっていますが、
長期休暇を利用して、旅行に行ったり、帰省したりと『車』を利用される方が
多くなると思います。
そんな時に多くなるのが、気を付けていてもふりかかってくる
『交通事故』です。
今回はそんな不意の事故に遭遇してしまったら、、、
というお話です。
病院では痛みや違和感を感じる部位は必ず診てもらい、診断書に記載してもらうことも大事です。
よくあるケースで最初は頚だけ痛かったが、数日後腰も痛みが・・・という場合もあります。
その場合も再度、検査・診断をしてもらい診断書に追加記入してもらうことをおすすめします。
なぜならば、事故の治療部位は原則、医師の診断した部位しか認めないという保険会社が多いからです。
痛い思い、嫌な思いをしたのに負傷部位の治療を認めてくれない。。こんな思いをしないためにも、
皆さんこんにちは、
泉ヶ丘駅直結・背骨・骨盤矯正が得意な堺市の「ほのか整骨院」です。
冷えからによる頭痛の要因のひとつに
座りっぱなし、立ちっぱなしで
ふくらはぎの筋肉の動きが少なるためにおこります。
それはふくらはぎは第二の心臓とも言われています。
ここの動きが少なくなると血流が滞りやすくなり、
足もむくんでしまい結果としてからだ全体の血流が悪くなるのです。
これが血流の滞りがメインとなって筋緊張を起こしての頭痛をおこします。
女性は特に冷えを感じやすい方が多いです。
夏はクーラーによる『冷え』現象がここ最近目立ちますので、
クーラーの冷たい風が首回り、頭部に当たらないようにストールなど
巻いたりと工夫をして過ごされてみてくださいね。
あと意外ですが扇風機の風が直接からだに当たりすぎるとことも
原因になりますのでご注意くださいね!
当院では冷えの改善に鍼灸治療をすすめています。
夏は血流を良くして猛暑を乗り切りましょう!